Nov 20⁠

妊娠にんしんした ひとのための 支援しえん給付金きゅうふきんに ついて

妊娠した 人のための 支援給付金に ついて

多言語たげんご情報じょうほうではした言語げんごをクリック
中国語ちゅうごくご/中文
英語えいご/English
★インドネシア/Bahasa Indonesia
韓国朝鮮語かんこくちょうせんご/한국어
★ネパール/नेपाली
★ポルトガル語/Português
★タイ/ภาษาไทย
★ベトナム/Tiếng Việt

出産(しゅっさん)育児(いくじ)について 助産師(じょさんし)などとの 面談(めんだん)してから、妊婦(にんぷ)のための 支援(しえん)給付(きゅうふ)(きん)を 支給(しきゅう)します。※2025(ねん)4(がつ)1(にち) 以降(いこう)に (もう)()む (ひと)が ()けます。

■もらえる(ひと)
吹田市(すいたし)に 住民票(じゅうみんひょう)が ある (つぎ)の ひとつに あてはまる (ひと)
(1) 妊娠届(にんしんとどけ)(妊娠(にんしん)が 病院(びょういん)で 確認(かくにん)されてから ()役所(やくしょ)に ()す 書類(しょるい))を ()した妊婦(にんぷ)医師(いし)が 胎児(たいじ)の 心拍(しんぱく)を 確認(かくにん)した (ひと)
(2) ()どもを うんだ (ひと)多胎児(たたいじ)(双子(ふたご)か それより (おお)い)の 場合(ばあい)は 1人(ひとり)につき 5万円(まんえん) 支給)
流産(りゅうざん)(妊娠(にんしん)したが ()めなかった)・死産(しざん)(()んだが (あか)ちゃんが ()んだ)された (かた)も 対象(たいしょう)です。

給付(きゅうふ)(がく)
(1) 妊娠(にんしん) 1(かい)につき 5万円(まんえん)
(2) 出産(しゅっさん) 1(かい)につき 5万円(まんえん)多胎児(たたいじ)の 場合(ばあい)は 1人(ひとり)につき 5万円(まんえん)

申請(しんせい)方法(ほうほう)
助産師(じょさんし)など との 面談後(めんだんご)に、申請用(しんせいよう)QRコードを ()()ります。
その()電子(でんし)申込(もうしこみ)システムで 銀行(ぎんこう)口座(こうざ)情報(じょうほう)などを 入力(にゅうりょく)してください。
申請(しんせい)した (げつ)の 翌々(よくよく)(げつ)(2ヵ月後(げつご))に 銀行(ぎんこう)口座(こうざ)に ()()み予定です。
※QRコードを ()()ったら、1ヵ(げつ)以内(いない)に 申請(しんせい)してください。
流産(りゅうざん)死産(しざん)された (ひと)も 申請(しんせい)できます。

■ホームページはこちら

()()わせ
児童部(じどうぶ) すこやか親子室(おやこしつ)
住所(じゅうしょ)吹田市(すいたし)出口(いでぐち)(まち)19-2(保健(ほけん)センター3(かい)
電話(でんわ)母子(ぼし)保健(ほけん)相談(そうだん)担当(たんとう)):06-6339-1214・06-6339-1215
わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターへお()()わせください。