May 13⁠

小学校しょうがっこう中学校ちゅうがっこう学用品がくようひんのおかね申請しんせい

小学校・中学校学用品のお金の申請

多言語(たげんご)での情報(じょうほう)(した)画像(がぞう)クリック(くりっく)

対象者(たいしょうしゃ)

(1)~(3)に(すべ)てあたる(ひと)

(1)吹田市(すいたし)(りつ)小学校(しょうがっこう)中学校(ちゅうがっこう)(かよ)っている()どもがいる保護者(ほごしゃ)(申請(しんせい)する(ひと))

(2)2024年分(ねんぶん)世帯(せたい)全員(ぜんいん)所得(しょとく)金額(きんがく)が、生活(せいかつ)保護(ほご)基準(きじゅん)をもとに就学(しゅうがく)援助費(えんじょひ)認定(にんてい)()準額(じゅんがく)以下(いか)(ひと)

(3)生活(せいかつ)保護(ほご)教育(きょういく)扶助(ふじょ))を()けていない(ひと)

申請(しんせい)期間(きかん)

一斉(いっせい)受付(うけつけ):2025(ねん)4(がつ)1(にち)()ようび)~5(がつ)25(にち)()ようび) 

窓口(まどぐち)への受付(うけつけ)は5(がつ)23(にち)(きん)ようび)まで

一斉受付期間後(いっせいうけつけきかんご)は、2026(ねん)3(がつ)31(にち)()ようび)までいつでも受付(うけつけ)できます。ただし、お(かね)申請(しんせい)した月分(がつぶん)からの月割(つきわり)支給(しきゅう)と(申請(しんせい)した以前(いぜん)月分(がつぶん)はもらわないです)なります。

申請(しんせい)方法(ほうほう)

(1)~(3)のどれか1つの方法で申請(しんせい)してください。

(1)オンライン申請(しんせい)

WEB

(2)手紙(てがみ)申請(しんせい)(「特定(とくてい)記録(きろく)郵便(ゆうびん)」または「簡易(かんい)書留(かきとめ)」に郵便局(ゆうびんきょく)でだす。)

(3)窓口(まどぐち)申請(しんせい)((げつ)ようび~(きん)ようび 9:00~17:00)

  (zhù)(suǒ):〒564-0027 吹田市(すいたし)朝日町(あさひちょう)3(ばん)402(ごう) 吹田市(すいたし)教育委員会(きょういくいいんかい) 学務課(がくむか)

()書類(しょるい)

(1) 就学(しゅうがく)援助費(えんじょひ)受給(じゅきゅう)申請書(しんせいしょ) → 郵送(ゆうそう)申請(しんせい)窓口(まどぐち)申請(しんせい)のみ

(2) 所得(しょとく)(かん)する書類(しょるい) → 2025(ねん)1(がつ)1(にち)吹田市(すいたし)住民(じゅうみん)登録(とうろく)がある人はいらないです。

ホームページ

()()わせ

学校教育部(がっこうきょういくぶ) 学務課(がくむか)

電話(でんわ):06-6155-8196

わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターへお()()わせください。

中国語ちゅうごくご/中文

英語えいご/English

★インドネシア/Bahasa Indonesia

★ネパール/नेपाली

★ポルトガル/Português

★タイ/ภาษาไทย