May 13⁠

放置ほうちされた自転車じてんしゃ撤去てっきょされます

放置された自転車は撤去されます

多言語(たげんご)での情報(じょうほう)(した)画像(がぞう)クリック(くりっく)

(えき)(まわ)りには自伝車(じでんしゃ)をおかないでください。

(ひと)(くるま)がとおれません。(とく)に、救急車(きゅうきゅうしゃ)消防車(しょうぼうしゃ)(とお)れなくなり、あぶないです。

自転車(じてんしゃ)()()(駐輪場(ちゅうりんじょう))を使(つか)ってください。

()いたままの自転車(じてんしゃ)撤去(てっきょ)します。ガードレールなどにチェーンなどでつないでいる場合(ばあい)、チェーンを()って(はこ)びます。()られたチェーンなどにはお(かね)をはらいません。

撤去(てっきょ)された自転車(じてんしゃ)をもらうために

自転車(じてんしゃ) 3000円、アシスト(つき)自転車(じてんしゃ)4500円がいります。

■いつまで保管(ほかん)しますか

30日間(にちかん)

※30日が()ぎたら自転車(じてんしゃ)などを()てます。

ホームページ

質問(しつもん)があれば

自転車(じてんしゃ)コールセンター

電話(でんわ):06-6170-1727 わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターへお()()()ください。

★中国語/中文

★英語/English

★インドネシア語/Bahasa Indonesia

★韓国語/한국어

★ネパール語/नेपाली

★ポルトガル語/Português

★タイ語/ภาษาไทย

★ベトナム語/Tiếng Việt