Aug 27⁠

多文化たぶんか共生きょうせい講座こうざ多文化たぶんかぷらす」参加者さんかしゃ募集ぼしゅう

多文化共生講座「多文化ぷらす」参加者募集!

多文化(たぶんか)多言語(たげんご)()どものことばとアイデンティティの発達(はったつ)(ささ)える―トランスランゲージングから(かんが)える(あら)たな教育(きょういく)のかたち―』

今回(こんかい)の「多文化(たぶんか)ぷらす」では、大阪(おおさか)大学(だいがく)全学(ぜんがく)教育(きょういく)推進(すいしん)機構(きこう)「ふくふくセンター」より、櫻井(さくらい)()()()講師(こうし)にお(むか)えし、講演会(こうえんかい)開催(かいさい)いたします。
文化的(ぶんかてき)言語的(げんごてき)多様(たよう)背景(はいけい)()()どもたちが()えるなか、 「ことば」や「アイデンティティ」の“(そだ)ち”をどう(ささ)えるかが()われています。
本講演(ほんこうえん)では、「トランスランゲージング(言語(げんご)横断的(おうだんてき)言語(げんご)使用(しよう))」という (あたら)しい視点(してん)から、多文化(たぶんか)多言語(たげんご)()どもを()()教育(きょういく)地域(ちいき)のかたちについて(かんが)えます。
教育(きょういく)関係者(かんけいしゃ)地域(ちいき)()どもと(かか)わる(かた)など、どなたでもぜひご参加(さんか)ください

日時(にちじ):9(がつ)13(にち)土曜日(どようび))14:30~16:00
場所(ばしょ)千里(せんり)ニュータウンプラザ6(かい)
講師(こうし)櫻井千(さくらいち)()()大阪(おおさか)大学(だいがく)大学院人(だいがくいんじん)文学(ぶんがく)研究科(けんきゅうか) (じゅん)教授(きょうじゅ)、ふくふくセンター教育(きょういく)研究(けんきゅう)部門(ぶもん)(ちょう)

(さん)()()()(りょう)(よう)(もうし)(こみ)
(もうし)(こみ)()(かん):~9(がつ)12(にち)(きん)
申込(もうしこみ)方法(ほうほう)Googleフォーム