Oct 22⁠

【11/24-25】多文化たぶんか多言語たげんごきる「はたらく」の未来みらいかんがえる「キャラバンin大阪おおさか」シンポジウム開催かいさい

【11/24-25】多文化多言語が活きる「はたらく」の未来を考える「キャラバンin大阪」シンポジウム開催!

少子(しょうし)高齢(こうれい)社会(しゃかい)のなかで、社会(しゃかい)(にな)()として活躍(かつやく)期待(きたい)される多文化(たぶんか)多言語(たげんご)若者(わかもの)たち。しかし、学業(がくぎょう)()えた()進路(しんろ)就労(しゅうろう)支援(しえん)十分(じゅうぶん)とは()えません。(かれ)らが(かか)える課題(かだい)(あき)らかにし、多言語(たげんご)能力(のうりょく)()かせる地域(ちいき)共生(きょうせい)社会(しゃかい)実現(じつげん)()けた方策(ほうさく)を、学校(がっこう)地域(ちいき)行政(ぎょうせい)当事者(とうじしゃ)視点(してん)から(ふか)(さぐ)ります。

参加費(さんかひ)無料(むりょう)(だい)1()のみオンライン配信(はいしん)実施(じっし)しますので、全国(ぜんこく)からのご参加(さんか)をお()ちしております!

開催(かいさい)概要(がいよう)
日時(にちじ)  2025(ねん)11(がつ)24(にち)(げつ)(しゅく))13:00〜17:25
会場(かいじょう) すてっぷホール(とよなか(だん)(じょ)共同(きょうどう)参画(さんかく)推進(すいしん)センターすてっぷ)
参加費(さんかひ) 無料(むりょう)
定員(ていいん) 会場(かいじょう)参加(さんか):70(めい)先着順(せんちゃくじゅん))/オンライン:定員(ていいん)なし((だい)1()のみ)
主催(しゅさい) ()どもの(ゆめ)応援(おうえん)ネットワーク ほか

 

<プログラム詳細(しょうさい)

1. 開会(かいかい)挨拶(あいさつ) / 大阪(おおさか)からの状況(じょうきょう)報告(ほうこく)趣旨(しゅし)説明(せつめい)(13:00〜)

  • 開会(かいかい)挨拶(あいさつ)田中(たなか) ()()()特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)青少年(せいしょうねん)自立(じりつ)援助(えんじょ)センター 定住(ていじゅう)外国人(がいこくじん)支援(しえん)事業部(じぎょうぶ)責任者(せきにんしゃ)
  • 状況(じょうきょう)報告(ほうこく)趣旨(しゅし)説明(せつめい)(やま)野上(のうえ) 隆史(たかし)()公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん)とよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい) 事務(じむ)局長(きょくちょう)

2. シンポジウム:パネルディスカッション(多文化(たぶんか)多言語(たげんご)()きる「はたらく」の未来(みらい)

学校(がっこう)教育(きょういく)現場(げんば)や、就労(しゅうろう)支援(しえん)最前線(さいぜんせん)()()専門家(せんもんか)による議論(ぎろん)です。

  • コーディネーター:(やま)野上(のうえ) 隆史(たかし)()
  • パネリスト:
    • 森山(もりやま) 玲子(れいこ)()大阪(おおさか)府立(ふりつ)大阪(おおさか)わかば高等学校(こうとうがっこう) 教員(きょういん)
    • (やま)(もと) (こう)(すけ)()(かん)西(さい)(こく)(さい)(だい)(がく) (じゅん)(きょう)(じゅ)
    • 上田(うえだ) マルセラ マユメ()島根県(しまねけん)東部(とうぶ)高等(こうとう)技術校(ぎじゅつこう) 定住(ていじゅう)外国人(がいこくじん)就職(しゅうしょく)支援(しえん)コーディネーター)
    • 渡部(わたべ) 大輔(だいすけ)()島根県(しまねけん)東部(とうぶ)高等(こうとう)技術校(ぎじゅつこう) 副校長(ふくこうちょう)
    • (もり) (たか)(あき)()(こう)(せい)(ろう)(どう)(しょう) 職業(しょくぎょう)安定局(あんていきょく) (がい)(こく)(じん)()(よう)(たい)(さく)()()(ちょう)()()

3. 当事者(とうじしゃ)若者(わかもの)たちの(こえ)(「わたしの“はたらく”のいま…」)

外国(がいこく)ルーツを()若者(わかもの)たちが、自身(じしん)経験(けいけん)(もと)づき「(はたら)く」ことのリアルな(こえ)発信(はっしん)します。

  • コーディネーター:(きむ) (くぁん)(みん)さん(キム クァンミン)
  • パネリスト:
    • ガルセラ・ミユキさん
    • (かこえ)・ウィリアン・()輝生(きお)さん(吹田市(すいたし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい) 職員(しょくいん)
    • 児玉(こだま)・ダ・シルバ・ライイス・カツラさん(スリーコインズ 正社員(せいしゃいん)

4. グループ意見(いけん)交換(こうかん) / 全体(ぜんたい)意見(いけん)共有(きょうゆう) / 閉会(へいかい)挨拶(あいさつ)

参加者(さんかしゃ)皆様(みなさま)との意見(いけん)交換(こうかん)時間(じかん)(もう)け、(ほん)シンポジウムの成果(せいか)(きょう)(ゆう)し、今後(こんご)活動(かつどう)につなげます。

  • 閉会(へいかい)挨拶(あいさつ)濱名(はまな) (たけ)()さん(NPO法人(ほうじん)おおさかこども多文化(たぶんか)センター)

参加(さんか)・お(もう)()みについて

会場(かいじょう)参加(さんか)定員(ていいん)70(めい)先着順(せんちゃくじゅん))です。参加(さんか)をご希望(きぼう)(かた)は、お(はや)めにお(もう)()みください。

翌日(よくじつ)11(がつ)25(にち)(())には、特別(とくべつ)プログラムとして大阪(おおさか)市内(しない)学校(がっこう)におけるフィールドワーク(定員制(ていいんせい))も開催(かいさい)されます。

詳細(しょうさい)およびお(もう)()みはこちら👇