吹田市国際交流協会(SIFA)は、1991年に財団法人として設立されました。その後2013年に公益財団法人に移行してから、2023年で10周年を迎えます。

多くの皆さまに支えられて歩んできた節目の年を機会として、改めてボランティア、地域の皆さま、そして関係者との連携を深め、今ここで再度、SIFAが辿ってきた道のりを振り返り、これから形作っていく未来のことを共に考えたいと思います。
今後の多文化共生に求められるビジョンやSIFAが果たすべき役割を共有し、次の10年もまた、皆さまのご協力の下、誰もが安心して暮らせるあたたかな社会の実現に向けて進んでいく礎として、下記のとおり式典を開催します。

また、本イベントの一環として、ホストファミリーや国際交流活動などに関する思い出の品・写真展を11月6日(月曜日)から11月16日(木曜日)の11日間にわたって実施します。

多くの方々のご参加を、心よりお待ちしております。

『公益財団法人吹田市国際交流協会 公益財団法人移行10周年記念式典』

日時:11月11日(土曜日)14:00~16:00
   ※思い出の品・写真展は11月6日(月曜日)~16日(木曜日)9:00~18:00
場所:千里市民センター大ホール(千里ニュータウンプラザ2階)
   ※思い出の品・写真展は千里ニュータウンプラザ2階ロビー
参加費:無料
申込:10月2日(月曜日)から受付開始
下記いずれかの方法で、①氏名(ふりがな)、②電話番号、③住所、④メールアドレスをお知らせください。
  ・WEB https://forms.gle/sVXrVUBxFBrhfZsJA
  ・電話
  ・メール
  ・当協会窓口

内容:
〇感謝状贈呈
〇シンポジウム「多文化共生:非日常から日常へ」
  パネリスト
    西口 光一(広島大学特任教授、大阪大学名誉教授、日本語教育学会会長)
    五月女 賢司(大阪国際大学准教授)
    Hosea L. Baker Ⅲ(SIFA語学講師)
    中原 あや子 エリアネ(SIFA ボランティア)
    西田 立夏(吹田市都市魅力部文化スポーツ推進室室長)
  ファシリテーター
    近藤 佐知彦(SIFA 理事長)
〇国際交流事業に関する思い出の品・写真展

主催:公益財団法人吹田市国際交流協会
後援:吹田市、吹田市教育委員会(後援申請中)、国立大学法人大阪大学、関西大学(後援申請中)、(公財)大阪府国際交流財団、(公財)とよなか国際交流協会、(公財)箕面市国際交流協会