保育料無償化の手続きについて
幼稚園や認定こども園などを利用するときに、保育料や預かり保育利用料が無償になる場合があります。
事前に申請手続きが必要です。
■対象者
(1)幼稚園・認定こども園(教育部分)の保育料
・2019年4月2日以降に生まれた3歳以上の幼児
(2)幼稚園・認定こども園の預かり保育利用料
・保育の必要性がある、2019年4月2日~2022年4月1日に生まれた幼児
・市民税非課税世帯で保育の必要性がある、2022年4月2日~2023年4月1日に生まれた幼児
(3)認可外保育施設の保育料
・保育の必要性がある、2019年4月2日~2022年4月1日に生まれた幼児
・市民税非課税世帯で保育の必要性がある、2022年4月2日以降に生まれた乳幼児
対象の施設や手続き方法が異なるため、詳しくはホームページを見てください。
■申し込み方法
①利用を希望する施設から事前に申請案内書類を受け取ります。
②書面に記載されているQRコードより、オンライン申請してください。
■問い合わせ
児童部 保育幼稚園室
電話:06-6384-1592
わからないことがあれば、吹田市多文化共生ワンストップ相談センターへお問い合わせください。
- 保育料がむりょうになります
- Regarding the Procedure for Making Childcare Fees Free
- 有关保育费免费的申请手续
- 보육료무상화를 위한 절차에 대하여
- Thông báo về thủ tục Đăng ký miễn phí Tiền giữ trẻ (保育料, Hoikuryou)
- बाल हेरचाह शुल्क नि:शुल्क बनाउने प्रक्रिया बारेमा
- Prosedur untuk Mendapatkan Tempat Penitipan Anak Secara Gratis
- การยื่นเรื่องขอยกเว้นค่าดูแลเด็ก
- Procedimento para isenção da taxa da creche e jardim de infância