Nov 20⁠

ノロウイルスに を つけましょう

ノロウイルスに 気を つけましょう

多言語たげんご情報じょうほうではした言語げんごをクリック
中国語ちゅうごくご/中文
英語えいご/English
★インドネシア/Bahasa Indonesia
韓国朝鮮語かんこくちょうせんご/한국어
★ネパール/नेपाली
★ポルトガル語/Português
★タイ/ภาษาไทย
★ベトナム/Tiếng Việt

ノロウイルスによる 食中毒(しょくちゅうどく)は、11(がつ)〜1(がつ)の (ふゆ)に (おお)いです。
ノロウイルスは 感染(かんせん)(りょく)が つよいです。たべものや ()から感染(かんせん)が (おお)いです。感染(かんせん)したら はき、下痢(げり)、おなかのいたみ、 (ねつ) などが でます。(からだ)が よわい ()どもや などは もっと ひどく なるかもしれません。
()べる(まえ)や 料理(りょうり)をする(まえ)、トイレの (あと)は ()(あら)いを しましょう。()(もの)は、()を (とお)して ()べましょう!

■ノロウイルスについて ホームページはこちら

()()わせ
健康(けんこう)医療部(いりょうぶ) 衛生(えいせい)管理課(かんりか)
電話(でんわ):06-6339-2226
わからないことが あれば、吹田市すいたし多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターへお()()わせください。